不織布マスクと布マスクとどっちが安全?
いつもご覧いただきありがとうございます。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックです。
今回はニュースでも取り上げられている、マスクの種類の差です。
コロナ禍が長期化し、使い捨てよりもコスパや見栄えで勝る布マスクやウレタンマスクですが、昨年暮れにスーパーコンピューター富岳によって、差が明らかになってきました。
コロナの感染の多くが飛沫感染ですが、大きな粒子の飛沫感染と小さな粒子のマイクロ飛沫感染があります。
病院などの医療機関で使われている不織布マスクは吸い込む飛沫もくしゃみや咳・大声を出したときに出る飛沫量を大幅に軽減できています。
しかし、布マスクや、ウレタンマスクは飛沫を吸ったり飛ばしたりを防ぐ効果が不織布マスクと比べると低くなります。
特に、最近テレビでフェイスシールドやマウスシールドをして撮影されている方がいますが、あれは自分からの飛沫を若干軽減できるだけでかなり感染対策効果としては単独では危険と言えるでしょう。
今回この記事を見られた方は是非、人が集まるところに行く際には不織布マスクを装着するようにしましょう。
おすすめの今人気の不織布マスク5選
暑い時期が近づいてくると
屋外で気温が高いところでもマスクはした方が良いのでしょうか?
こちらに関しては厚生労働省が熱中症を予防するために、マスクを外すように注意喚起をしています。
屋外でマスクを外すためには、他の人と2m以上の距離離れることが出来る場合には外しましょう。
マスクをしていない時もそうですが、特にマスクをしていると体温上昇に伴い汗が多くなります。
脱水⇒熱中症になりやすいため、こまめに水分を取りましょう。
コロナウイルスはもともと病原性の強いウイルスではありません。
免疫力がしっかりしていれば軽症で済むことが多いです。
しっかり、運動、ビタミンD、栄養、睡眠を取って、ちょっと風邪っぽいなというときは無理せずしっかり休みましょう。
ちなみに、マスクも大事ですが、それと同じくらいビタミンDは大事だと思っております。
ビタミンD不足は特に多く半数以上の方がなっているとも言われています。
もし興味がある方は、下のボタンからブログ記事を覗いてみませんか?
藤沢のイノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックのアクセスマップ
藤沢でコロナ検査を受けられる医療機関
いつもご覧いただきありがとうございます。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックの院長 渡邉順哉です。
本日は藤沢でコロナ検査を受けたい場合にどこで受けたら良いかをお伝えします。
藤沢の病院は、どこでコロナのPCR検査や抗原検査ができるかをご紹介します。
今までは、内科などに受診したり、藤沢市保健所帰国者・接触者相談センターに電話して、藤沢市でのコロナPCR検査を指示されましたが、最近ではPCR検査などをクリニックで行っているところもあります。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック独自で調べてみましたのでご参考下さい。(2021年1月12日)
PCR検査
・湘南藤沢心臓血管クリニック:湘南台駅徒歩2分、唾液PCR検査、要予約(症状のある方は不可)、
自費2.42万円
休診日:木、日、祝 神奈川県藤沢市湘南台1-9-1エクシード湘南台1階
・湘南藤沢徳洲会病院:辻堂徒歩8分、唾液PCR検査、要予約、自費3万円
神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目5−1
・たかさか小児科:藤沢駅徒歩3分、迅速抗原検査、火・金の午前の発熱外来(要予約)
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-5平本藤沢ビル1F
(※上記は全て2021年1月時点での情報です。最新情報は各医療機関のホームページ等でご確認下さい)
以上、ざっと調べただけですが、患者様が直接コロナ検査を受けたいと思った場合は藤沢市内でPCRは3カ所、藤沢駅と大船駅の間で1カ所、抗原検査が1か所ありました。
もし、コロナ掛かったかな?と思ったら状況に応じて、選んで頂くと良いと思います。
また、間違えやすいのがコロナの「抗体検査」です。
こちらはイノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックでも行っていますが、これは感染している方を調べる検査ではありません。
抗体検査は感染して2週間以上経過しないと陽性とはならず、こちらの検査は過去2週間より前にコロナに感染したことがあるかを調べる検査となります。
こちらは血液検査のみで簡便に測れますが、完全自費となります。
過去に罹ったことがあるんじゃないか、一度知っておきたいという方にお勧めです。
症状があったり、濃厚接触が疑われる場合はPCR検査または迅速抗原検査を受けるようにしましょう。
↓自宅でできるPCR検査や迅速抗原検査キットもおススメです↓
PCR検査キット 検査医療機関に到着後24時間以内に検査結果報告
引続き、私達とともにビタミンDをしっかり摂ってコロナ禍を乗り切りましょう!
No NKC(N:濃厚接触、K:感染、C:クラスター)!
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長渡邉順哉
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックのアクセスマップ
ビタミンDでコロナ禍を乗りきる?
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックの院長渡邉順哉です。
私はビタミンDが不足していることに血液検査の結果知りました。
ビタミンDは多くが直射日光を浴びて皮膚で合成されますが、
私の場合はアトピー性皮膚炎もあり、直射日光を長時間浴びると痒くなってしまいやすく比較的直射日光を避けて生活してきました。
足りないことを知ってからは、活性型ビタミンDのアルファカルシドールを飲み始めました。
ビタミンDを飲み始めて早1年くらいになります。
私はもともと毎月のように鼻かぜやのど風邪を引いていましたが・・・
なんと今まで一切風邪を引かなくなりました。
正直ここまで効果が出るのかと驚きを覚えました。
それだけ、ビタミンDが減った状態は骨だけじゃなく、免疫力にも強く影響していることがはっきり身をもって体験しました。
ビタミンDはカテリジンというたんぱく質を作らせて、カテリジン細菌やウイルスを殺す働きを持っているようです。
実は、イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックでは20~30代の職員全員に血液中のビタミンDを測定しました。
結果、私も含め全ての職員でビタミンDが不足していることが発覚しました。
コロナと対面する可能性がある医療従事者がビタミンが不足し免疫力が低下しているのはとても危険だと私は思っていました。
そこで、イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックでは、スタッフのコロナ感染を最大限抑えるため、全員にビタミンを提供することにしました。
正直、スタッフに提供してもあまり飲んで頂けないかなと思っていました。
しかし、考えとは裏腹、感染拡大が止まらない恐怖、私が患者様に毎度のようにビタミンもの足のデメリットをお話ししているのを、傍で聞いているからかなのか、私も理事長も飲んでいるせいなのか、スタッフも積極的に飲んでくれています。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックでは、職員もふくめNoコロナ感染者、Noコロナ濃厚接触者、Noクラスターを目指します。
まだまだ、ビタミンDを普段から積極的にサプリ等で摂って頂くことを強くお勧めします。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックでは皆様のビタミンD不足の改善をサポートします。
「ビタミンD・骨粗しょう症について」知りたい方は下のボタンから覗いてみません?
ご興味があるかたは是非いらしてみて下さい。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長渡邉順哉