BLOGブログ

病気

変形性膝関節症の症状|痛みの特徴など初期症状のセルフチェック

※本記事は、整形外科専門医・イノルト整形外科 統括院長 渡邉順哉医師の監修のもと執筆しています。

膝の痛みや違和感は、年齢や運動不足のせいだと思われがちですが、実は変形性膝関節症が原因となっている場合もあります。

早期に気づいて適切な対策をとることで、進行を抑え、日常生活の負担を軽くすることが期待されます。

本記事では変形性膝関節症の初期症状や痛みの特徴、進行した場合に現れる症状などを詳しく解説します。

変形性膝関節症の初期の痛みの特徴

変形性膝関節症の初期段階では、痛みは比較的軽度ですが、特定の動作やタイミングで痛みが出やすいという特徴があります。

動作開始時痛

長時間座った後や朝起きた直後など、膝を動かし始める最初の瞬間に痛みを感じることがあります。

膝をしばらく動かしているうちに痛みが和らぎ、最初の数分だけ不快に感じるケースがほとんどです。

荷重・特定動作時痛

階段の昇り降りや椅子から立ち上がるときなど、膝に体重がかかる動作でも痛みが出やすくなります。

平地での歩行はまだ痛みを感じない、もしくは軽度にとどまるケースが多いです。

軽度で持続時間が短い

初期の痛みは短時間で治まることが多く、強い痛みが長く続くことは少ない傾向にあります。

また、鋭い痛みというよりは、「重だるい感じ」や「違和感」として自覚されることが多いです。

特に痛む部位はどこ?

多くの場合、O脚変形を伴うことで膝の内側に痛みを感じやすくなります。

関連記事:変形性膝関節症の治し方|手術や薬と筋力トレーニング・再生医療も解説

自分は変形性膝関節症なのかセルフチェック

次の項目のうち3つ以上に当てはまる場合は、変形性膝関節症の可能性があります。

気になる症状がある場合は、早めに整形外科で相談することをおすすめします。

  • 朝起きたとき、膝がこわばる感じがある
  • 階段の上り下りで膝が痛む
  • 正座やしゃがむ動作がつらくなった
  • 膝の内側がピリッと痛む
  • 膝のまわりが腫れぼったい
  • 歩き始めに違和感や痛みがある
  • 天気や冷えで膝が痛む
  • 立ち上がるときに「ギシッ」「ポキッ」と音がする
  • 長く歩くと膝がだるい
  • 同じ姿勢を続けると膝が痛くなる
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7e37ca8473e8f2e326e68f34c6b44856.png

症状が進行している場合の痛みの特徴

症状が進行すると、日常生活に支障をきたすレベルの痛みが現れます。

以下のような症状がある場合は、早めに整形外科で相談することをおすすめします。

安静時や夜間にも痛みが続くようになる

安静時にも痛みが出る場合は、炎症が続いている可能性があり、睡眠や生活に支障をきたすことがあります。

膝のO脚変形が目立つようになる

関節の隙間が狭くなり、骨の変形が進むと、鏡で見たときにO脚だとすぐに判断できるほど脚が曲がって見えます。

荷重のかかる部分には痛みが集中しやすいため、O脚が顕著になればなるほど注意が必要です。

関節に水が溜まる(関節水腫)

炎症が強くなると、膝関節に水が溜まることがあります。

腫れや熱感、膝の動かしにくさなどと同様に、進行した状態のサインです。

関連記事:両ひざの変形性膝関節症の特徴|診断基準や進行を防ぐためのポイントとは?

変形性膝関節症以外の原因

膝の痛みは、変形性膝関節症だけが原因とは限りません。

以下のような疾患が関係している場合もあるため、整形外科での診察を早期に受けましょう。

  • 半月板損傷(スポーツや加齢で起こる)
  • 関節リウマチ(免疫異常による炎症)
  • 大腿四頭筋腱炎、膝蓋腱炎(体が固くなることによって起こる)
  • 痛風・偽痛風(結晶が関節にたまる)

関連記事:立ち上がるときに膝が痛い原因とは?痛みの軽減方法と受診目安を解説

膝の痛みでお悩みの方はイノルト整形外科まで

変形性膝関節症は、早期に適切な治療を行うことで、進行を抑え、生活の質の維持が期待されます。

イノルト整形外科痛みと骨粗鬆症クリニックでは、保存療法から再生医療まで幅広い選択肢を用意し、一人ひとりの症状に合わせた治療を提供しています。

膝の痛みでお悩みの方は、イノルト整形外科痛みと骨粗鬆症クリニックまでご相談ください。

膝の痛みでのご相談や予約は、電話・WEBフォーム・LINEから受け付けています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7e37ca8473e8f2e326e68f34c6b44856.png

まとめ

変形性膝関節症は、初期段階でも痛みや違和感が現れる場合があります。

セルフチェックによって早期に異変に気付き、必要に応じて専門医に相談することが大切です。

この記事の監修医師

イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長
渡邉 順哉

経歴

  • 平成16年 鎌倉学園高等学校卒
  • 平成23年 東邦大学 医学部卒
  • 平成23年 横浜医療センター 初期臨床研修
  • 平成25年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
  • 平成26年 神奈川県立汐見台病院 整形外科
  • 平成28年 平成横浜病院 整形外科医長
  • 平成30年 渡辺整形外科 副院長
  • 令和元年 藤沢駅前順リハビリ整形外科 院長
  • 令和6年  イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 統括院長