しゃがむと膝が痛い原因は?対処法や治療方法を紹介
膝は体重を支えたり運動をするために重要な働きを担っており、特に負担がかかりやすい部位です。
膝関節はさまざまな動作によって痛みを感じることがありますが、特に多いのが「しゃがむと膝が痛い」というケースです。
このような症状が現れた場合、どういった原因が考えられるのか、痛みを緩和するための正しい対処法や治療法などを詳しく解説します。
◆イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックの関節専門外来はこちら◆
しゃがむと膝が痛いときに考えられる疾患
しゃがんだときに膝が痛む場合、以下のようにさまざまな疾患が原因として考えられます。
変形性膝関節症
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨が摩耗することで炎症や痛みを引き起こす疾患です。
軟骨がすり減ると、その一部が破片となって関節内に残り、滑膜とよばれる組織を刺激し痛みを伴います。
また、さらに症状が進行していくと膝関節の骨が変形し激しい痛みを引き起こしたり、関節の曲げ伸ばしができなくなることもあります。
しゃがんだときに膝に痛みを感じる場合には、変形性膝関節症が進行している可能性が考えられます。
半月板損傷
半月板とは膝関節の内部にある組織のひとつで、膝にかかる衝撃を吸収する役割を担っています。
特に激しいスポーツや急な方向転換、膝に大きな負担がかかる作業をしたときなどに半月板が損傷し、激しい痛みを引き起こすことがあります。
軽度の損傷であれば膝関節が引っかかるような違和感を感じることが多いですが、しゃがんだときに痛みを感じるケースも少なくありません。
鵞足炎
膝の内側にある腱が複数くっついている部分を鵞足とよび、この部位が炎症を起こす疾患を鵞足炎といいます。
半月板損傷と同様に激しい運動や膝への負担がかかることで発症するケースが多く、しゃがんだ姿勢をとったときや膝の内側を押したときにも痛みを感じることが特徴です。
初期の段階では膝を動かしたときに痛みを感じやすいですが、重症化すると安静時にも痛みや腫れ、熱感を覚えるようになります。
ランナー膝
ランナー膝は腸脛靱帯炎ともよばれ、膝の外側に炎症や痛みが現れる疾患です。
その名の通り長距離ランナーが発症する割合が高く、走りすぎや足に合っていないシューズ、路面のコンディションなどさまざまな原因によって発症します。
初期の段階ではランニング中にのみ痛みを感じ、安静時には症状が改善するケースが多いですが、治療をせず重症化すると痛みは引きにくくなり、しゃがんだときや安静時にも痛みを感じるようになります。
ジャンパー膝
ジャンパー膝は膝蓋腱炎ともよばれ、膝関節の正面に位置している膝蓋腱という腱が炎症を起こす疾患です。
バスケットボールやバレーボールなどジャンプ運動を頻繁に繰り返すスポーツで発症しやすく、膝の前部に痛みや腫れなどが現れることが特徴です。
ジャンプをしたときはもちろんですが、しゃがんだ姿勢や階段の上り下り、長時間の着座姿勢でも痛みを感じるようになります。
関節リウマチ
関節リウマチとは、原因不明の免疫機能異常が発生し、関節組織内にある滑膜という組織が異常に攻撃され炎症を引き起こす疾患です。
初期段階では関節の軽い痛みや違和感、軽度の腫れなどが現れますが、治療をしないまま放置しておくと重症化し関節の変形や激しい痛みが現れることもあります。
上記でご紹介した疾患は、いずれも左右いずれかの膝に痛みが現れることが多いですが、関節リウマチは左右対称に症状が現れやすく、手の指や手首にまず痛みが起こりやすいのが特徴です。
その他
関節に痛みを生じさせる原因としては、上記以外にも痛風や偽痛風などが考えられます。
痛風は体内で過剰な尿酸が生成されることで、さまざまな関節に痛みや腫れを引き起こします。
痛風といえば足の指が腫れるイメージがありますが、膝関節に激しい痛みが現れることも少なくありません。
また、偽痛風は痛風と似た症状ですが、ピロリン酸カルシウムという尿酸とは別の物質が関節内に蓄積することにより強い炎症と痛みを引き起こします。
痛風と比べて膝関節や手首など痛風よりもやや大きい関節に起こりやすいのが特徴です。
関連記事:膝の裏が痛い!「ピキッ」という鋭い痛みの原因や治し方を解説
しゃがむと膝が痛い時の対処法
しゃがむと膝が痛い場合、日常生活にさまざまな支障をきたすおそれもあるでしょう。
このような症状を少しでも緩和するためには、どういった対処法が有効なのでしょうか。
安静にする
膝の痛みの原因はさまざまで、万が一誤った対処をすると症状を悪化させてしまうリスクがあります。
たとえば、膝の酷使やスポーツなどが原因で痛みを発症している可能性もあるため、まずは安静を心がけましょう。
ゆっくりとした歩行や軽めの家事であれば問題はありませんが、激しいスポーツやランニング、長距離のウォーキング、階段の上り下りなどは避けたほうが安全です。
冷やす
運動や事故によるケガなどが原因で膝に痛みが走り、熱感や腫れが見られる場合には患部を冷やします。
”氷のう”または濡らしたタオルなどを当てることで腫れが抑えられ、一時的に症状を緩和することができます。
ただし、長時間のアイシングは凍傷になる可能性があるため注意しましょう。
温める
腫れや熱感がない、またはアイシングによって腫れが引いてきた場合には、患部を温めて血行を促進します。
このとき、様子を見ながら膝をゆっくりと曲げたり伸ばしたりする運動をするのもおすすめです。
可能であれば湯船につかってゆっくりと温めることが理想的ですが、すぐにお風呂に入れない場合にはタオルや毛布などで患部を保温するのも良いでしょう。
ストレッチ
アイシングや保温で痛みがある程度緩和してきたら、ストレッチをしてみるのもおすすめです。
膝の前側のストレッチ
- 壁の前に立ち、左手を壁につく
- 右足の膝を曲げ、右手で右足首を掴む
- 右足の踵をお尻に近づけたまま、30秒程度姿勢をキープする
- 左右の足を替えて1〜3を繰り返す
膝の後ろ側のストレッチ
- 床に座り両足を前方に伸ばす
- つま先を手前に曲げる
- 伸びたつま先を手前に引き寄せる
上記の動作を行ったとき、膝に痛みを感じるようであれば無理は禁物です。
足を動かしたときに心地よいと感じる範囲内で、徐々に可動域を広げていきましょう。
しゃがむと膝が痛い時に病院へ行くタイミング
しゃがむと膝が痛いと感じていても、「そのうち治るだろう」と考え、医療機関での受診を後回しにする方も少なくありません。
また、病院で診察を受けるタイミングが分からないまま放置してしまう方も多くいらっしゃいます。
できるだけ早いタイミングで診てもらうことが理想的ではありますが、ひとつの基準として痛みの有無が挙げられます。
たとえば、変形性膝関節症などの場合、初期段階では関節に違和感があったり、引っ掛かり感を覚える方も少なくありません。
このような症状が現れた場合には無理な運動を控え、症状が改善しないときに整形外科を受診することで重症化を防げる可能性があります。
また、膝の痛みが持続している場合には、上記でご紹介した疾患が進行している可能性が考えられるため、できるだけ早めに治療を受けましょう。
しゃがむと膝が痛い時の治療法
膝の痛みを緩和するためには、どういった治療法が選択されるのでしょうか。
上記でご紹介した疾患の種類別に、代表的な治療法を解説します。
変形性膝関節症の治療法
初期の変形性膝関節症の場合、膝にかかる負担を軽減することで症状を緩和できる可能性があります。
たとえば、薬物療法や最近注目されている再生医療、体重過多が原因の場合は食事療法や運動療法による減量をしたり、加齢による筋力低下が見られる場合には理学療法士によるリハビリテーションにおける筋力トレーニングなども選択肢となるでしょう。
一方、ある程度症状が進行している場合には、手術療法などが行われることもあります。
中等症の場合は骨切り術も適応となりますが、特に変形性膝関節症が重症化し関節機能が著しく低下している場合には、人工関節置換術などの外科手術が有力な選択肢となります。
半月板損傷の治療法
半月板損傷は膝の酷使や外傷が原因で発症するケースが多いため、まずは膝を安静に保ちながら理学療法士のもとでリハビリテーションを行います。
また、近年では新たな治療法として再生医療も注目されています。
再生医療は患者様から抽出した組織を培養したり、組織を修復する物質を血液から採取し、患部に注入することで損傷した部位の再生を図るという治療法です。
メスを入れる必要がなく通院回数も少なくて済みますが、損傷の程度によっては外科手術以外に選択肢がないケースもあります。
鵞足炎の治療法
鵞足炎も膝の酷使が原因で発症するケースが多いため、膝を安静に保ちながら、薬物療法や理学療法士によるリハビリテーションなどの保存療法を行います。
運動をする際の誤った姿勢や負担がかかりやすいフォームが原因で鵞足炎を発症することも少なくないため、再発を防ぐためにもリハビリで理学療法士をチェックしながら姿勢やフォームの見直しが大切です。
ランナー膝の治療法
ランナー膝は走りすぎやオーバーワークが原因で発症することが多いため、まずはトレーニングを休み膝の負担を軽減します。
また、患部に腫れや熱感が見られる場合にはアイシングを行い炎症を緩和します。
休息をしても膝の痛みが引かない場合には薬物療法で症状を緩和するほか、複数回にわたって再発を繰り返すようであれば腸脛靭帯の切除または延長といった外科手術も検討されることがありますが、手術まで必要になる例は極まれです。
ジャンパー膝の治療法
ジャンプ動作のしすぎによって発症することの多いジャンパー膝は、運動を控え安静にしながら症状を緩和します。
多くの場合は、柔軟性の低下が原因となるため、ストレッチが大事になります。
まずは、理学療法士によるリハビリで柔軟性を獲得したり、痛みが特に強い場合には、体外衝撃波や再生医療のほか、超音波治療や低周波治療などによる物理療法が行われることもあります。
関節リウマチの治療法
関節リウマチの治療は薬物療法が中心であり、飲み薬や注射薬などの専用の治療薬を用いることで痛みや炎症、関節の腫れなどが軽減し、関節の変形を防ぎます。
これと合わせてリハビリテーションを行い、低下した関節周辺の筋力を取り戻していきます。
また、重症化し薬物療法での治療が難しい場合には外科手術も検討されることがあります。
痛風・偽痛風の治療法
痛風は発作によって関節に痛みや腫れが現れるため、まずは発作を抑えるための治療薬で痛みを軽減します。
根本的な治療には尿酸値を下げることが求められますが、薬物療法と並行して暴飲暴食の防止や適度な運動といった生活習慣の改善も大切です。
偽痛風は痛み止めの飲み薬や貼り薬を中心に治療を行ないますが、原因不明のため再発予防は難しい疾患です。
関連記事:藤沢市で人気の高いおすすめ整形外科5選【口コミ評価の高いクリニックを厳選】
膝の痛みのご相談はイノルト整形外科まで
上記でご紹介した通り、膝の痛みの治療法は多岐にわたり、疾患に応じて適切な治療を選択しなければなりません。
しかし、たとえば再生医療や体外衝撃波、ハイドロリリースなどに対応できる整形外科クリニックはごく一部に限られており、すべての医療機関で対応できるものではありません。
また、特に上記のような治療は新しい治療法ということもあり、専門的な知識やノウハウをもった医師はごく一部というのが現状です。
幅広い選択肢の中からどの治療法が適しているのかを適切に見極め、安心して治療をお願いできる整形外科をお探しの方は、ぜひ一度イノルト整形外科へご相談ください。
イノルト整形外科では今回ご紹介した再生医療や体外衝撃波、ハイドロリリースを含めたさまざまな治療法に対応しており、プロのアスリートの治療実績も豊富です。
「保険適用の範囲で治療をしたい」という患者様はもちろんですが「自由診療も含めて幅広い選択肢の中から治療法を相談したい」という患者様もお気軽にご相談ください。
まとめ
加齢による関節機能の低下や、体重の増加によって関節への負担が増大すると、しゃがんだときに膝に痛みを感じることがあります。
一時的に痛みが緩和し良くなることもあれば、長期間にわたって症状が続き重症化するケースも少なくありません。
「ケガをした覚えがないのに、しゃがむと膝が痛い」「痛みは引いたものの、膝に違和感がある」という方は、ぜひ一度イノルト整形外科へご相談ください。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックのアクセスマップ
藤沢駅前 イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長 渡邉 順哉
経歴
●東邦大学 医学部 卒業
●横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
●イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長