BLOGブログ

検査・治療

半月板損傷が軽度なケースについて|手術しないで治すことは可能?

膝の違和感や痛みが感じられる場合、さまざまな症状が疑われますが、中でも代表的なのが半月板損傷です。

半月板損傷の進行度や損傷の程度によっても症状はさまざまですが、初期段階の軽度の症状としてはどのようなものがあるのでしょうか。

また、その場合の治療方法や悪化を防ぐポイントもご紹介します。

◆イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックの関節専門外来はこちら◆

 

半月板損傷とは

半月板とは膝関節の一部を形成するC字型の軟骨組織で、膝の内側と外側にそれぞれ存在し関節を安定化させる役割を果たしています。

また、半月板は大腿骨と脛骨の間に位置することで、ウォーキングやランニング、ジャンプなどの際に膝関節にかかる衝撃を吸収する重要な役割もあります。

半月板損傷とは、加齢や外部からの衝撃、膝関節にかかる過度な負担などが原因で半月板の一部が損傷する疾患です。

激しいスポーツや事故などによって瞬間的に大きな負担がかかったときに発症するケースもあれば、年齢に伴いもろくなり立ち上がる動作だけで損傷してしまうケースもあります。

半月板損傷が軽度の場合の症状

半月板損傷は進行度によっても現れる症状が異なります。軽度の場合にはどういった症状が現れることが多いのでしょうか。

膝の痛み

軽度の半月板損傷では、半月板が位置している膝の内側または外側に軽い痛みを感じることがあります。

直立や椅子に座っているときには痛みがなくても、立ち上がりやしゃがむといった動作をとるときに痛みが強く現れることがあります。

膝の腫れ

半月板損傷が軽度であっても、膝関節の内部に炎症が起こると、腫れが現れることがあります。

膝が抜けるような感

半月板は膝関節そのものを固定する役割も担っていることから、損傷すると膝関節が不安定に感じることがあります。

特に、歩いているときや走っている最中に膝関節が「抜ける」ような感覚を覚えた場合、半月板損傷の可能性があるでしょう。

膝が引っ掛かる感覚

不安定感と同時に、膝が特定の位置で引っかかるような感覚や、稀にロックされたように膝の曲げ伸ばしができなくなる症状が現れることもあります。

膝の可動域が狭くなる

膝関節内部に生じた炎症や腫れが原因で、膝の曲げ伸ばしがしにくくなることもあります。

このような症状は中等度の症状として現れることが多いですが、軽度の場合でも完全な可動域を保つのが難しくなることもあります。

膝に水が溜まる

半月板損傷に伴う炎症によって、膝関節内に液体が溜まることがあります。

これにより、膝が圧迫されているような感覚を覚えたり、曲げ伸ばしがしにくいと感じるケースも少なくありません。

関連記事:膝の皿の上が痛い場合の原因となる疾患や治し方について解説

半月板損傷が軽度の場合の治療

半月板損傷は症状の程度に応じてさまざまな治療法が検討されます。軽度の場合には、主に保存療法と再生医療の2つが有力な候補となります。

保存療法

保存療法とは、外科手術以外の治療法全般を指します。整形外科クリニックにおいて用いられることの多い保存療法は以下の3つです。

理学療法士によるリハビリテーション

一般的にリハビリともよばれ、国家資格の理学療法士の指導のもと、可動域の改善、ストレッチや筋力強化のエクササイズを行います。

これにより、膝の筋力を回復させ関節の可動域を改善できるほか、膝関節の安定性も高めることで再発を防ぐ効果も期待できます。保存療法の中では最も大事な治療法になります。

薬物療法

主に痛みや炎症を緩和するために用いられるのが薬物療法です。

湿布や内服の鎮痛薬などを処方されるケースが多いほか、場合によってはヒアルロン酸注射が選択されることもあります。

また、薬物療法だけでは完治が難しい場合も多いため、その他の治療法と合わせて選択されるケースが多いです。

物理療法

物理療法は機械を用いた治療法で、有効なものとして体外衝撃波治療、超音波治療、低周波治療などがあります。

対して、温熱療法として昔から用いられているマイクロ波やホットパックなどはほとんど効果は得にくいです。

再生医療

再生医療とは、ヒトから取り出した特殊な細胞や成長因子を利用して、損傷した組織の修復や再生をする新しい治療法です。

再生医療にもさまざまな種類がありますが、半月板損傷で用いられることの多いのが以下の2つです。

幹細胞療法

患者様自身の骨髄や脂肪組織から採取した幹細胞を培養し、損傷部位に注入する方法です。

幹細胞とはさまざまな細胞に変化する性質のある特殊な細胞で、これを培養したものを膝関節に注射することにより、半月板の再生を促します。

PRP(多血小板血漿)療法

患者様自身の血液を採取し、そこから血小板を濃縮した血漿とよばれる成分を膝関節内に注入します。

血漿には組織の修復を促す成長因子が含まれており、この働きによって損傷した半月板の再生を助け、回復を早める効果が期待できます。

成長因子療法

PRPに含まれている血小板には多くの成長因子が含まれているため、その成長因子のみを抽出して膝関節に注入する成長因子療法という治療法があります。

細胞成分を除去しているため正確には再生医療の定義からは外れますが、PRP療法の同等程度の効果を得られる可能性があります。

関連記事:股関節が痛いのは何が原因?痛い時にやってはいけないこととは

半月板損傷が軽度の場合の全治期間

半月板損傷は症状が悪化するほど長期の治療期間を要するため、早めに診断および治療を開始することが大切です。

ただし、膝関節がロックしてしまうような重症な場合や、保存治療を継続しても症状が緩和されなかったり、さらに状態が悪化するような場合には外科手術も含めて検討する必要があるでしょう。

この場合、術後のリハビリも含めると半年程度の期間を要します。

半月板損傷の悪化を防ぐポイント

万が一半月板損傷を発症したり、発症が疑われるような症状が現れた場合、それ以上悪化させないために注意しておきたいポイントがあります。

過度な負荷をかけない

半月板損傷を発症した際に特に重要なのは、膝関節に過度な負担をかけないことです。

たとえば、膝を酷使する激しい運動はもちろんですが、深い屈伸運動や重い物を持ち上げる動作、階段の上り下りなどの動作には注意が必要です。

膝を動かしたときに違和感や痛みなどがある場合には、無理をせず膝を休ませましょう。

理学療法士のリハビリテーション

半月板損傷を患うと、痛みのために膝をかばい本来の日常生活動作が行なえなくなり、筋力が低下したり、歩き方においてかばう癖がついてしまうことが多くなります。

そこで、理学療法士のリハビリテーションを行うことは最も重要です。

誤った方法での筋力トレーニングは症状を悪化させる原因にもなりうるため、理学療法士の指導のもと、正しい方法で筋力強化やストレッチ運動を行うことが大切です。

また、自宅でトレーニングを行う場合でも、運動のメニューや強度は理学療法士に相談しながら状況に応じて調整し、無理のない範囲で継続することを心がけましょう。

半月板損傷ならイノルト整形外科まで

半月板損傷の程度や症状は人によっても異なり、状態に合わせて適切な治療法を選択することが大切です。

また、半月板損傷の状態を把握するためにはMRI検査が必須になるため、他の医療機関に依頼しながらでもMRI検査を積極的に行なっている医療機関を受診することも重要といえるでしょう。

イノルト整形外科では関節専門外来と再生医療外来を設置しており、半月板損傷の症状や程度に合わせてさまざまな治療法を選択できます。

特に再生医療に対応している医療機関は限られており、治療実績や知見が豊富なクリニック選びに苦労することも多いでしょう。

イノルト整形外科では無料のカウンセリングを行ったうえで、再生医療も含めたさまざまな治療方法のご提案をさせていただくため、リスクやデメリットなども含め納得したうえで治療方針を決めることができます。

膝の違和感や痛みがあり、半月板損傷かもしれないと不安に感じている方は、ぜひ一度イノルト整形外科へご相談ください。

関連記事:再生医療とは?適応となる整形疾患や費用について

まとめ

半月板損傷を発症すると、初期の段階では膝の違和感や痛み、腫れなどが現れることが多く、やがて歩行が困難になるほど重症化するケースもあります。

このような事態を防ぐためにも、早期の段階で検査および治療に取り組むことが重要です。

近年では保存療法や外科手術以外にも、再生医療という新たな治療法も確立されてきているため、手術はどうしても避けたいという患者様の悩みにも対応できる可能性があります。

まずは信頼できる整形外科クリニックを受診し、検査結果をもとに最適な治療方法を医師に相談してみましょう。

イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックのアクセスマップ

この記事の監修医師


藤沢駅前 イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック  院長 渡邉 順哉

■詳しいプロフィールはこちらを参照してください。

経歴

●東邦大学 医学部 卒業
●横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
●イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長