BLOGブログ

検査・治療

変形性膝関節症の治し方とは|痛いのに放っておくとどうなる?

加齢や運動不足、あるいは運動のしすぎなどによって、膝に違和感や痛みを感じ始めることがあります。

このような症状が慢性的に現れた場合には、変形性膝関節症かもしれません。

本記事では、多くの患者様が悩みを抱える変形性膝関節症とは何か、主な症状や有効な治療、重症化や発症を予防するための方法などを解説します。

◆イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックの関節専門外来はこちら◆

変形性膝関節症とは

変形性膝関節症とは、膝関節の軟骨の一部が削れたり損傷することで、炎症を起こし痛みや炎症を引き起こす疾患です。

膝関節には軟骨組織があり、これによって関節で骨同士が直接接触しないような仕組みになっています。

しかし、加齢や肥満、激しいスポーツや膝を酷使する仕事などが原因で、膝関節の軟骨が徐々にもしくは急激にすり減っていくと痛みや炎症といった症状が現れるようになります。

変形性膝関節症を放置しておくと、徐々に痛みや炎症が強くなっていくだけでなく、腫れや可動域の制限、さらには膝関節そのものが変形することもあります。

重症化すると日常生活に支障をきたすこともあるため、早い段階で検査および治療を受けることが大切です。

変形性膝関節症の主な治療法

変形性膝関節症にはいくつかの治療法があり、症状の程度や進行度に応じて選択する必要があります。

主な治療法と、どういった場合に選択されることが多いのかをご紹介しましょう。

保存療法

変形性膝関節症での保存療法は、理学療法士によるリハビリテーション、物理療法、薬物療法などを指します。保存療法は手術を必要としないため通院での治療になります。

変形性膝関節症を放置しておくと時間の経過とともに痛みが増し、膝をかばい運動する機会が減り筋力が低下したり、肥満になりやすくなります。

膝の筋力が低下したり肥満になるとさらに関節に負担がかかり、重症化するといった悪循環に陥ることも多いため、薬物療法によって痛みを緩和しながら、リハビリテーションや生活習慣の改善を行うことは重要な治療法のひとつです。

外科療法

保存療法を行っても症状が緩和できなかったり、中程度から重度の変形性膝関節症が見られる場合には、手術による外科療法も検討されます。

主な手術の方法は以下の通りです。

関節鏡視下手術

関節内に異物がある場合には除去し、軟骨が欠損した部位に穴を空けて軟骨組織を再生させるドリリングなどの処置を行います。

切開の範囲が小さく患者様への負担も少ないため、数日程度の入院期間で済む場合が多いです。

高位脛骨骨切り術

骨の一部を切除し、O脚やX脚を修正することにより膝関節への負担を軽減します。

関節組織の内側(もしくは外側)の変形がある程度進行している場合でも外側(もしくは内側)の軟骨が残っていれば適応となり、人工関節置換術を避けたい場合に有効な手術法といえます。

人工膝関節置換術

損傷した膝関節を人工の関節に置き換える手術です。重度の変形性膝関節症の場合に選択され、入院期間は2週間~4週間程度になります。

再生医療

保存療法を続けてみたものの効果がなく、外科手術も避けたいという場合には以下のような再生医療も治療の選択肢となります。

幹細胞治療

幹細胞はさまざまな細胞に変化できる特殊な細胞で、これを患者本人の組織を採取し、そこに含まれている幹細胞を分離し培養したものを患部に注射することで、炎症や損傷した膝関節の軟骨を修復することで痛みを大幅に改善できる可能性があります。

PRP(多血小板血漿)療法・成長因子療法

多血小板血漿療法ともよばれ、患者本人の血液から血漿とよばれる成分を抽出し、膝関節に注入します。血漿には成長因子が含まれているため、組織の修復と再生を促進します。

自家培養軟骨移植

患者様本人から軟骨組織の一部を取り出し、培養したものを膝関節に移植します。

移植には手術が必要で比較的大きな手術になり、まだまだ一部の大学病院などごく一部の医療機関でしか受けられない治療法になり、手術の適応も限られてきます。

関連記事:PRP(多血小板血漿)療法とは?効果や費用について解説

変形性膝関節症の予防や重症化させないためのポイント

変形性膝関節症の重症化を防いだり、発症そのものを予防するためには以下の2点を心がける必要があります。

適正体重の維持

肥満による体重の増加は膝関節に大きな負担をかけ、軟骨組織の摩耗を早める可能性があります。そのため、適正体重の維持は変形性膝関節症予防の基本といえます。

バランスのとれた食事を心がけ、過剰なカロリー摂取を避けることを心がけましょう。

特に食物繊維やタンパク質は積極的に摂取し、脂肪や糖分の摂りすぎには注意が必要です。

自力で体重コントロールが難しい場合は管理栄養士の栄養指導を継続的に受けるのはとても効果的です。

運動と膝周りの筋力強化

適正体重を維持するためはもちろんですが、膝周りの筋力を強化する意味でも適度な運動が大切です。

膝周りの筋力が強化されることで、関節が安定し膝への負担を軽減することができます。

長時間のウォーキングやジョギングなどは膝への負担を増大させる可能性もあるため、はじめのうちは水泳やサイクリングなど膝への負荷がかかりにくい運動がおすすめです。

関連記事:変形性股関節症の治し方はある?やってはいけないことや負担をかけない寝方を紹介

変形性膝関節症でしてはいけない運動とは?

変形性膝関節症を発症したとき、あるいは発症が疑われる場合、膝の動かし方や運動の強度によっては症状を悪化させることがあります。

どういった運動が危険なのか、やってはいけない行為をご紹介します。

強度の高い運動

体重管理や筋力強化のために運動を行う際には、自分自身の体力や筋力と相談しながら徐々に負荷を上げていくことが大切です。

先述の通り、運動の習慣がない方がいきなり長時間のウォーキングやジョギングをすると、膝関節に過度な負担がかかり症状を悪化させる可能性があります。

深い屈伸運動

下半身の筋力トレーニングとして、スクワットやランジは自宅でも手軽にできるメニューです。

しかし、膝を深く曲げすぎてしまうと膝軟骨に大きな負荷がかかり、痛みや炎症を悪化させる原因となります。

膝を曲げたときに痛みを感じる場合には、無理をせず太ももが水平になるくらいの

浅い屈伸からスタートしましょう。

頻繁なジャンプ動作

バスケットボールやバレーボールなどのスポーツでは、頻繁にジャンプ動作を繰り返すため膝へ大きな負担がかかります。

また、これらの激しいスポーツでは方向転換などの際に瞬間的に大きな負荷がかかることも多いため、変形性膝関節症を悪化させる原因にもなりかねません。

頻繁な階段昇降

変形性膝関節症の初期段階では、階段や段差の上り下りの際に膝に痛みや違和感を感じることがあります。

これは膝関節に負担がかかっている証拠であり、頻繁に繰り返すと症状を悪化させる可能性があります。

変形性膝関節症を放っておくとどうなる?

初期の変形性膝関節症では膝の違和感や軽い痛みが現れることが多く、日常生活に大きな支障をきたすことが少ないため治療を後回しにする患者様も少なくありません。

しかし、治療をしないまま放置しておくと膝の痛みが徐々に増していき、症状が悪化する悪循環に陥ることがあります。

膝の痛みが強くなると、自然と膝をかばうようになり運動そのものを避けるようになります。

運動量が低下していくと膝周辺の筋力も低下していき、膝関節を支える力も弱まり、膝にかかる負担がさらに増大することになります。

また、運動量が減ることで体重増加にもつながり、さらに膝関節にかかる負担は大きくなるでしょう。

このような悪循環を断てないままでいると、気付いたときには変形性膝関節症が重症化し、歩行そのものが困難になるなど日常生活に大きな支障をきたす可能性もあります。

関連記事:再生医療とは?適応となる整形疾患や費用について

変形性膝関節症ならイノルト整形外科までご相談を

変形性膝関節症の治療にあたっては、再生医療も含めてさまざまな治療法に対応したクリニックを選ぶことがおすすめです。

特に再生医療は最新の治療法であり、対応できるクリニックも限られています。

イノルト整形外科では関節専門外来や再生医療外来を設置しており、初期の変形性膝関節症から外科手術が必要な重度の変形性膝関節症まで幅広く対応することができます。

患者様の年齢や膝関節の状態などによっても最適な治療法は異なりますが、イノルト整形外科では数多くの変形性膝関節症の治療実績があるため安心して診察を受けられます。

まとめ

変形性膝関節症の重症化を防ぐためには、適正体重の維持や筋力強化といった基本的な対策はもちろんですが、早い段階で治療をスタートすることも重要です。

整形外科を受診する患者様の中には、歩行や階段の上り下りが困難になるほど重症化してから来院する方も多く、外科手術以外に治療の選択肢がないケースもあります。

早い段階で治療をスタートすることでさまざまな治療法を選択でき、患者様への負担も少なくて済みます。

膝関節に違和感や痛みがあり、変形性膝関節症かもしれないと感じた方は、まずは一度イノルト整形外科までお気軽にご相談ください。

イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックのアクセスマップ

この記事の監修医師


藤沢駅前 イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック  院長 渡邉 順哉

■詳しいプロフィールはこちらを参照してください。

経歴

●東邦大学 医学部 卒業
●横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
●イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長