院内設備「InBody270」のご紹介③
※本記事は、整形外科専門医・イノルト整形外科 統括院長 渡邉順哉医師の監修のもと執筆しています。
いつも記事をご覧頂き、誠にありがとうございます。
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックです。
本日は院内設備のInBody270について、ご紹介させていただきたいと思います。
☆★当院(イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック)では昨年8月より導入した新しい機械になります★☆
今回はInBodyに関するよくある質問を下記にまとめてみました!
是非ご覧ください!
Q1:家庭用の体組成計で体脂肪が異なるのはなぜでしょうか。
A1:InBodyは主に医療や研究目的で使用される精密機器ですが、ご家庭用の体組成計は健康な方における大体の体成分の傾向のみが把握できる簡易的なものが多いです。
そのため、入力した性別・年齢から推定される統計的な体成分とずれが大きいほど、その誤差も大きくなります。
なので、同じ項目で異なる結果が出た場合は、InBodyによる数値を参考にしていただければ良いと思います。
Q2:測定結果が毎回少し差が出てます。本当に正しい数値なのでしょうか。
A2:新陳代謝によって体水分は常に体内に循環しています。
そのため、連続で測定しても0.1kg程の僅かな誤差が生じる事があります。
しかし、ほとんどの場合では注意事項(測定中に動く・測定中に話す・測定姿勢が正しくない等)を守り正しい姿勢で測定していれば、測定時点の最も正確な数値が得られます。
※手足の乾燥がある場合には、測定エラーが出たり、異常なインピーダンスが表示されたりすることがあります。
その場合は、濡れティッシュで軽く湿らせていただくことがあります。
簡単な検査になりますので、ご興味がある方は是非お気軽に受付・スタッフにお声掛けください。
また、料金については以下の通りでございます。
◎初回(1回目):当院(イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック)についてのアンケート記入で無料!
◎2回目以降:500円/回
イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニックスタッフ一同
この記事の監修医師

イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 院長
渡邉 順哉
経歴
- 平成16年 鎌倉学園高等学校卒
- 平成23年 東邦大学 医学部卒
- 平成23年 横浜医療センター 初期臨床研修
- 平成25年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
- 平成26年 神奈川県立汐見台病院 整形外科
- 平成28年 平成横浜病院 整形外科医長
- 平成30年 渡辺整形外科 副院長
- 令和元年 藤沢駅前順リハビリ整形外科 院長
- 令和6年 イノルト整形外科 痛みと骨粗鬆症クリニック 統括院長